The post 日本食研の宮殿工場!予約なしでも見学できる庭園は25体のバンコちゃんがお出迎えしてくれます first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
今治の有名企業といえば、日本食研ですよね。
日本食研は宮殿工場が全国的に有名で、ウィーンのベルヴェデーレ宮殿をモチーフとした工場が富田新港にあります。
この宮殿工場のお庭がすごいんですが、無料で見学できるのをご存知でしょうか?
建物だけでなく、お庭もベルヴェデーレ宮殿をイメージして作られていますので、とても立派なものなんです。
そして見学に行かれた際には、ぜひバンコちゃんを探してみてください。
庭園の中に25体のバンコちゃんが隠れています。
しかも、その中に一体だけスカートを履いたバンコちゃんがいるんです。
ここでご存知ない方のために、バンコちゃんについて説明いたしますね。
バンコちゃんは、焼肉が好きな主婦の牛で3人の子持ちです。
本籍は大阪で、現在は今治市に住んでいます。
1992年に日本食研の焼き肉のたれ「晩餐館」のCMに出演後に好評を得て、CM好感度調査食品部門1位に輝きました。
現在は、日本食研の専属女優として活躍中です。
そんなバンコちゃんが25体庭園の中に鎮座しているんです。
例えば、日本食研のマークの両隣に。
ある時は、水場の周りに仲良く並んでいたり。
ここだけでも4つのバンコちゃんに出会えます。
またある時には、ポツンと草木の中に隠れて照明を抱えていたりすることもあります。
もちろん、看板娘もきちんとこなしています。
それぞれのバンコちゃんは、ちょっとずつ表情?姿?が違うんですよね。
それもまた、愛嬌があって可愛い感じです( ´ ▽ ` )
その他にもあちこちにいるんですが、さらにもう一つの秘密があります。
それは、時期によってメイクがされていることです。
訪れた時期はハロウィンの時期だったので、仮面を被ったり変装しているバンコちゃんもいました。
こういうちょっとした遊び心が嬉しいですよね。
また、バンコちゃんだけでなく大きなカブトムシがいたり、ちょっとしたお子さんが遊ぶスペースなんかもありました。
こんなに作り込まれている庭園を無料でみられるなんて、とても嬉しいですよね。
その他にも鯉が泳いでいたり、噴水にライオンがいたりと見どころ満載です。
こうやって見学していると、まだまだ見たいところがたくさん出てくるのですが、注意しなければいけません。
実は、無料の庭園見学には一つだけ注意点があります。
それは、見学時間が15分しかないところです。
もちろん無料で見学させていただいていますし、防犯の観点からも短時間での見学になるのは仕方ありません。
それを踏まえても、見学する場所がとても多い庭園ですので、ぜひ事前に予習しての見学をお勧めします。
行きたいけど遠くて見学に行けない( T_T)
という方のために、そのほかのバンコちゃんもこちらに載せておきますね。
創業者の大澤さんとバンコちゃんです。
最後にとっておきの秘密を。
無料の庭園見学ですが、見学が終わって帰る時にお土産をいただけます。
それは・・・
日本食研といえば〇〇という、まさに代表する商品をいただくことができます。
無料で見学できて、さらにお土産までいただける日本食研の宮殿工場のご紹介でした!
日本食研製造株式会社 KO宮殿工場
〒799-1582 愛媛県今治市富田新港1丁目 3番地
The post 日本食研の宮殿工場!予約なしでも見学できる庭園は25体のバンコちゃんがお出迎えしてくれます first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post 瀬戸内料理すえひろ|和の雰囲気が心地いい釜飯が美味しいお店 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
今治ランチ隊が行く!
今回は、東村にある美味しい和食が食べられるお店のご紹介です。
雰囲気も味もいいんですよね( ´∀`)
以前からすごく気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わず行けていませんでした。
今回ようやくランチタイムに行ってきました。
お店のすぐ脇にある駐車場に車を止めて、お店に入るところからドキドキ。
その理由は、門をくぐってちょっとしたお庭を通ったその奥に入り口があるからです。
灯籠もあり和の雰囲気のあるお店です。
お店に入ると、気さくな女将さんが出迎えてくれました。
中に入ると、和モダンな作りで壁紙や飾ってある絵も落ち着いた感じです。
衝立で仕切られたスペースと奥にはお座敷もあるようです。
お昼のランチメニューは2種類あり、宇和島鯛めしのコースとおまかせコースがあります。
今回は、初めての訪問だったので女将さんにお勧めをお聞きして、おまかせコースを注文しました。
コースは一度に全部持ってくるのではなく、順に料理を運んでくれます。
初めに運ばれてきた南蛮漬けは酸味もキツくなくさっぱり、お造りは3種類入っていたので味も食感も色々楽しめました。
天ぷらは海老と白身魚は身がプリッと、かぼちゃはさっくりと揚がって美味しくいただきました。
茶碗蒸しの出汁はあっさりですが玉子と椎茸と銀杏の風味もよく出ています。
そして最後に鯛釜飯をいただきました。
鯛釜飯は20分ほどかかりますが、鯛の風味がしっかりついた出来立てをいただくことができます。
大きな身の鯛がたくさん入っていて、身もホロホロした食感でとても食べやすかったです。
最後に食べる釜飯の醍醐味であるおこげも硬すぎずちょうどいい焦げ具合でした。
滞在時間は約40分ほどと、ゆっくりとご飯をいただけて、とても気持ちよく過ごすことができました。
ちょっと豪華な食事や、大切な人とのひと時におすすめのお店でした。
瀬戸内料理すえひろ
0898-47-0364
愛媛県今治市東村5丁目1-53
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00(ラストオーダー21:00まで)
定休日 木曜日
ブログ監修
The post 瀬戸内料理すえひろ|和の雰囲気が心地いい釜飯が美味しいお店 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post ディンプル|今治市の美容室〜美容師夫婦の想いが詰まった落ち着くお店 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
4人の子持ちパパの今治お店情報。
今回は、イオン新都市に向かう道沿いにある美容室のご紹介です。
なんとなく落ち着く感じのある、アメリカンビンテージ風のお店です。
片山のマクドナルド方面から玉川に向かい、ファミリーマートの交差点を右折しイオン新都市に向かう道沿い左側に美容室はあります。
お店の横に、4台止められる駐車場があります。
駐車場は砂利を敷いていますが、しっかりと敷き詰めているので、あまりガタガタした感じはありません。
僕の車と並ぶと、雰囲気があって良い感じです( ´∀`)
お店の入り口は、木でできたビンテージ風のブルーの扉があります。
こういうヘリテイジカラー(とでもいうのかな?)落ち着いたくすんだ感じの彩色は雰囲気があって良いですよね。
この入り口を見るだけで、こだわりのあるお店だなーというのが、よくわかりますd(^_^o)
カットスペースは、3つ並んでいて大きなカウンターに、それぞれ引き出して使えるボードがあります。
本を置いて読むこともできますし、メガネやスマホを置いたりすることもできます。
手元にいろいろなものがあるというのは、使い勝手が良くて、とても良い感じですよね。
僕みたいに、メガネをかけているとメガネ置きが遠かったり預かってくれたりだと、手元が見えにくくて大変なので、助かります( ̄▽ ̄)
シャンプー台もフルフラットになる造りなので、頭だけが下がらないため首もしんどくないのが良いですよね。
こちらもカット台と同じ濃い茶色で、タオルも同じ色に統一されていて良い感じです。
窓から見える緑のが、またこのお店の空気感とあっているのもポイントですね。
外観も内装も落ち着く感じでとても良い雰囲気なのに加えて、お店を営まれているご夫婦もとてもいい感じのお二人です。
旦那さんも奥さんも、とても話やすい上にお話が上手で、会話しているだけで笑顔にしてくれる方で、カットの時間も楽しく過ごせます( ̄▽ ̄)
奥さんはお昼頃には、お店を出られるので、女性に担当していただきたい場合は午前中に行かれることをお勧めします。
旦那さんに担当してもらい、ほとんどボウズ頭なのですが、久しぶりに髪を長めにすることも提案してくれました。
僕自身の髪質や髪の毛の流れも含めて、どういう風にカットして頭をセットするのかのアドバイスもわかりやすくしてくれたので、一月経った今でも、とてもまとまりやすく助かっています( ´∀`)
男性にも女性にも優しいお店でした♪
dimple (ディンプル)
〒794-0066 愛媛県今治市高橋 甲1277−7
電話: 0898-35-5883
カット価格: ¥4,640
営業時間: 9:00~20:00
【cut】18:30迄 【color,perm】17:30迄 【縮毛矯正】16:00迄
ブログ監修
The post ディンプル|今治市の美容室〜美容師夫婦の想いが詰まった落ち着くお店 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post スマバリー|おしゃれなカフェのようなお店はiPhoneユーザーの強い味方 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
4人の子持ちパパの今治お店情報。
今回は、衣干のペペール前にあるスマバリーのご紹介です。
普段の生活に欠かせないスマホのことなら、おしゃれなお店のフレンドリーな店長さんが助けてくれますd(^_^o)
2023年1月3日に今治市衣干町にオープンしたおしゃれな外観のお店。
仕事に行く際にずっと気になってはいたけど、なかなか用事がなくて毎日素通りしていました。
ある時、うちの職場に飾ってあった16年ものの「幸福の木」をもらってくれる方を探しているときに、店長の大野さんからお声をかけていただき貰っていただけることになりました。
そんなつながりから、何度もお店に寄らせていただくようになりました♪
お店の入り口も、外観と同様スマホの修理のお店とは思えないお洒落なたたずまい。
入り口横にあるブラックボードは手書きで、なんだか温かみがあります。
玄関を入って右手に、貰っていただいた幸福の木があります。
写真は撮っていませんので、訪問した際には是非ご覧くださいね( ´∀`)
入って左手に進むと、壁一面のスマホカバーや保護シートが並んでいます。
部屋の真ん中には2つのテーブルがあり、手前にはバキバキに割れたスマホ画面が。
これだけ割れているものも、修理に持ってくると綺麗に直してくれるのがすごいですよね。
バッテリーの交換時期やその目安も書いてくれていますが、無料でバッテリーの診断もしてくれるそうで、長期で使っているスマホも安心ですね。
もう一つのテーブルの方には、自動車の車載用アタッチメントや充電器やスマホホルダーがあります。
普段ではあまりみないようなお洒落な感じのものがたくさんです。
右端にある、カメレオンがちょっと気になったので、アップで( ̄▽ ̄)
この辺りにディスプレイされている小物を見ても、ワクワクさせられるお店です。
奥に入ると、タブレットケースもたくさん置いています。
スマホ修理のお店というだけでなく、アクセサリーの充実度も今治では一線を画す品揃えです。
受付カウンターの奥には、店長の大野さんの作業スペースがありました。
専門的な工具が並んでいて、こういう雰囲気の作業スペースは、男性にとっては聖域にも感じます( ̄▽ ̄)
色々とお話をさせていただいていると、どことなく共通する理念や考え方を感じて、とても居心地の良い雰囲気の店長さんでした。
来店するだけで、気持ちが楽しくなるお店っていいですよね( ´∀`)
iPhoneのトラブルやスマホのアクセサリーのことで困ったら、こちらのお店にお邪魔しますね。
スマバリー
〒794-0813
愛媛県今治市衣干町4丁目6番29
0898-31-5919
定休日:木曜日
営業時間:11:00~20:00
駐車場:4台
ブログ監修
The post スマバリー|おしゃれなカフェのようなお店はiPhoneユーザーの強い味方 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post テイクアウト【仕出し弁当 富貴】の日替わり弁当〜今治ランチ隊が行く! first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
今治ランチ隊が行く!
少しずつですが、今治のランチでテイクアウトができるお店を紹介しています。
今治にもたくさんお店があるなぁと実感中です( ´∀`)
今回紹介するのは、産業道路の愛媛トヨペット向かいにある小さなお弁当屋さん。
油断すると見逃してしまいそうな小さなお店ですが、お昼時にはいつも車が止まっている人気のお弁当屋さんです。
すき家のすぐ隣にあるのと、以前にはあった入り口上の看板と屋号が書かれていたテントがなくなっているので、より見逃しやすいかも・・・
コロナウイルス対策で、入り口前に手指消毒用のアルコールを置いています。
中に入ると、カウンターの上にたくさんのお弁当が並べられています。
この投稿をInstagramで見る
おかずだけだと400円、ご飯付きで500円です。
ご飯は大盛りでも金額が変わらないのがいいですよね。
ちなみに、特盛りにすると100円プラスになるようです。
この投稿をInstagramで見る
冒頭にあるお弁当が、大盛りサイズのご飯に串カツ、だし巻き卵、鳥照り焼きが入ったお弁当。
ご飯はその場で入れてくれるのでホカホカですし、お弁当も時間によっては出来立てであったかいときもあります。
これだけの内容と量で税込500円で、味も食べ応えも十分なので、とても満足できるお弁当で、いつも人気で車が止まっているのも納得です。
自分で好きなものを注文できないじゃないかー!?と思っている方もいるかもしれませんね?
でもご安心ください。
既に作っているお弁当ばかりですが、おかずはいろんな種類があり、それぞれの組み合わせを変えて作ってくれているので、同じ日のお弁当でもいろんなタイプのものが選べますd(^_^o)
こういうスタイルだと、食材の廃棄も少ないはずなので、こういうところがお得なお値段の秘密なのかもしれませんね。
お店に入って選ぶだけなので、滞在時間は短い時で30秒ほど。
急いでいるときにも助かる富貴さんです( ̄▽ ̄)
仕出し弁当 富喜
電話0898-33-4111
愛媛県今治市衣干町1丁目2-32
営業時間 【月~土】 9:30~なくなり次第
定休日 第2、4土曜日 日曜日 祝祭日
ブログ監修
The post テイクアウト【仕出し弁当 富貴】の日替わり弁当〜今治ランチ隊が行く! first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post テイクアウト【中華そば うまてつ】の焼豚玉子飯弁当〜今治ランチ隊が行く! first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
今治ランチ隊が行く!
今日もテイクアウト情報をお伝えします。
コロナウイルスで今治の活気がなくなったと言わせないようにお伝えしていきますd(^_^o)
今治北高校の近くにある中華そば屋、うまてつ。
元々は炭火ダイニングうまてつ、としてオープンしていましたが、リニューアルして中華そば屋さんになっています。
こちらのラーメンは、昔ながらのいわゆる中華そば。
店名が中華そばうまてつなのも肯けますね。
うまてつさんのインスタグラムで中華そばをどうぞ。
この投稿をInstagramで見る
学生にも嬉しいサービスもあるようです。
僕が北高生だった頃にこんなお店があったら、ヘビロテしてましたよね( ̄▽ ̄)
そんなうまてつさんで、テイクアウトも始めています。
メニュー下に持ち帰りできるのが載っています。
今回は、テイクアウトで焼豚玉子飯弁当を注文しました。
事前に電話注文していませんでしたが、店頭での注文もOKでした。
ただ、待ち時間やお店の事情を考えると、電話注文してからの方がおすすめです。
冒頭にも写真を載せましたが、こちらでも。
しっかりと味付けされた焼き豚に半熟目玉焼きが載っています。
タレは甘い目ですが、こってりしすぎずサクッと食べてしまう感じです。
焼き豚は食べやすい大きさで、厚さもちょうどよく食べ応えは十分です。
そのほかのおかずは、唐揚げが2個と煮卵半個、枝豆にサラダもついています。
このサラダが焼豚玉子飯にちょうど合う感じで、玉子飯を食べながらサラダを口に入れると、マヨの味と合わさって味変も楽しめました( ´∀`)
唐揚げの表面はサクッと上がって中身はジューシー。
このサイズの唐揚げが二つ入っているのは嬉しいですよね。
自分の中で嬉しさを足してくれたのが枝豆。
これが入っているだけで彩りも良くなりますし、何よりランチだけでなく晩ご飯に買って帰って晩酌とともに食べてもいい感じだなと。
これだけの充実した内容で、お値段は税込み680円。
とても良心的なお値段なので、連日のお弁当の一つとしても助かりますね。
お店の駐車場が少し小さめなので、出入りにはご注意くださいね。
中華そば うまてつ
電話050-5597-8212
愛媛県今治市北日吉町1-11-14
営業時間 11:30~14:00 17:30~20:00 (スープがなくなり次第終了)
定休日 日曜日
ブログ監修
The post テイクアウト【中華そば うまてつ】の焼豚玉子飯弁当〜今治ランチ隊が行く! first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post テイクアウト【カフェ魚夢(うぉーむ)】のお弁当〜今治ランチ隊が行く! first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
今治ランチ隊が行く!
今回から少しずつ今治のテイクアウトできるお店情報を載せていきますd(^_^o)
コロナウイルスの感染が広がっているので、お店で食べることがなかなかできなくなってきましたね
今治港の近くにある、魚夢さん。
毎日その日に仕入れたお魚でランチを提供してくれている小さな古民家を改装した店舗です。
お店の前には駐車場があるので、車で行くこともできます。
写真で見るとよくわかりますが、お店の並びにはお魚屋さんが並んでいます。
お向かいにはかまぼこ屋さんがあり、今治漁港もちかいので新鮮なお魚が食べられるんだろうなーというのが、とてもよく伝わってくる立地です(*´▽`*)
お店の入り口は、商店街側ではなく、写真左の駐車場側にあります。
玄関を診ても、昔の家の懐かしい土間の感じがいいですね。
現在は、コロナウイルスの感染予防のため店内では食べる事ができませんが、お弁当の販売をしてくれています。
お弁当は2種類あり、日替わり弁当と通常お店で出している日替わりランチをお弁当にしてくれたものがあります。
日替わり弁当は、魚夢さんのインスタにも載っていますのでご覧くださいね。
この投稿をInstagramで見る
今回、今治ランチ隊!が注文したのは、日頃お店で出しているランチのお弁当。
日替わり弁当が500円なのに対して、ランチは800円です。
冒頭にも載せていますが、あらためてこちらにも載せておきますね。
このおかずのお魚を見てください。
お魚の種類は忘れてしまったのですが
(おそらくハマチ)
メインがお魚のカマを焼いたものになります。
焼きたてのカマは身がぷりぷりで塩加減がちょうどよく、いくらでもご飯が進みます(*´ω`*)
小さなパックの方には、スイスチャードのサラダ、春キャベツと油あげ、玉子焼きが入っていました。
これだけのボリュームがあるので、男性のおなかにも十分満足できる量でした。
お魚を焼きたてで出してくれるので、注文してから出来上がるまでに10分~15分ほどかかるということで、電話での注文がオススメです。
美味しいお魚のランチを是非お弁当でも。
カフェ 魚夢(うぉーむ)
今治市常盤町1-3-10
0898-39-2006
ブログ監修
The post テイクアウト【カフェ魚夢(うぉーむ)】のお弁当〜今治ランチ隊が行く! first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post 今治市の新型コロナウイルス関連情報〜連絡先一覧 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
4人の子持ちパパです。
このところ愛媛県でも急にコロナウイルス関連の報道が多くなってきました。
うちにも4人の子ども達がいて、外出を控えて自宅ですごしていますが、なかなかストレスもたまっているようです。
子供がいる時間が増えると食事の回数も増えるので、食料品の買い出しもあったり、仕事もあるのでなかなか外出しないというわけにもいきませんよね。
どうしても外出するときには、マスクをして出かけますが、なかなか手に入らないという方もいると思います。
自宅で簡単にできる、折るだけのマスクの作り方は前回のブログに書きましたので、こちらをご覧ください。
今治市のコロナ関連情報〜動画で簡単・折るだけでできるハンカチマスクの作り方
マスクもして手洗いうがいやアルコール消毒もしたけど、もし感染したかも?という時に必要な、今治市と愛媛県と厚生労働省の連絡先等をまとめてみました。
●一般相談窓口 一般相談窓口(今治保健所内)
新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご質問やご相談は、次の窓口までお問い合わせください。
電話番号 0898-23-2500 受付時間 平日9時00分~17時00分(土日祝日除く)
●新型コロナウイルス感染症対策室
健康推進課内に新型コロナウイルス感染症対策室を設置しておりますので、この感染症に関する一般的な質問などございましたら、こちらもご活用ください。
電話番号 0898-36-1533 受付時間 平日8時30分~17時15分(土日祝日除く)
愛媛県と松山市が合同で、24時間相談可能な一般相談窓口を設置しています。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご質問やご相談は、下記の相談窓口にご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症に関する情報 ↓↓
https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/covid19.html
●新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口
厚生労働省では、新型コロナウイルスに係る電話相談窓口(コールセンター)を設置しています。
厚生労働省の電話相談窓口 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間 9時00分~21時00分(土日祝日含む)
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、ファックス(03-3595-2756)でも相談を受け付けています。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください
新型コロナウイルス感染症について ↓↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
ブログ監修
The post 今治市の新型コロナウイルス関連情報〜連絡先一覧 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post 今治市のコロナ関連情報〜動画で簡単・折るだけでできるハンカチマスクの作り方 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
毎日コロナウイルス関連の報道ばかりでなんとなく体もしんどくなりますよね。
感染を広げないためには、まずは必要時以外はなるべく出かけないというのが優先される、と政府も発表しています。
とは言っても、普段の買い物や仕事などでどうしても外出する必要があるものです。
そんな時に外出先では手指アルコール消毒液が設置されていたり、従業員のかたがマスクで過ごされていたりします。
もちろん自分たちもマスクで予防したい。
そう考えている方も多いと思いますが、現在ではなかなかマスクが手に入らないという状況です~_~;
そんな時に調べていると、今治市公式のYouTubeチャンネルで簡単にできるマスクの作り方が載っていましたので、ご紹介しますね。
・ハンカチや薄手のタオルハンカチ
・紙を括る用のゴムなど
ハンドメイド作家さんは、Tシャツヤーン(Tシャツやカットソーを作ったファブリックの裁断余分を糸にしたものなので、エコでオシャレなハンドメイド素材)でゴムの代わりにする方もいます。
Tシャツヤーンは、ダイソーなどの100均で売っているそうですd(^_^o)
詳しくは動画をご覧いただけるといいですが、文字だけ見ても作ることができるので書いておきますね。
①ハンカチを三つ折りにします。
②少しタックを入れるように折ります。
③両端にそれぞれゴムを入れ内側に折り返します。
④形を整えて出来上がりです。
内側に折り返した方が、口にあたる部分になります。
一度使ったものは連続で使うのをお避けください。
連続で使ってしまうと感染のリスクも上がり、せっかく予防しても効果がありません。
洗濯はそのまま洗濯機に入れて洗えば大丈夫ですが、より洗濯での消毒効果を求めるのであれば、マスクや使ったものだけを塩素系漂白剤を使って洗濯すると、ノロウイルスにも効果があります。
マスク自体は感染を防ぐというよりも、自分が保菌している時に周りに感染を広げないための効果が期待されるものです。
今回の新型コロナウイルス感染は、症状の出ない人が80%とも言われています。
他人から移って感染する心配よりも、自分が感染していたら広げてしまうかもしれない、だから感染を広げないためにマスクをするというつもりが大事だそうです。
このブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
今治市のコロナウイルス関連情報はこちらに詳しく載っています。
今治市役所ホームページ|新型コロナウイルス感染症に関する情報
ブログ監修
The post 今治市のコロナ関連情報〜動画で簡単・折るだけでできるハンカチマスクの作り方 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>The post 波止浜港から約10分〜瀬戸内国立公園小島にある芸予要塞跡 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>
4人の子持ちパパの紹介する公園情報。
今回は、今治にある国立公園のご紹介です。
今治市小島は、波止浜港から渡船で約10分で行ける国立公園です。
明治30年代に日露戦争に備えて芸予要塞が造られ、砲台跡、宿舎後、弾薬庫跡などが残る戦時中の歴史が残る島です。
小島は面積0.5平方キロメートルで、1周をぐるりと歩いても4kmほどと言われています。
人口は確認できる記録で平成22年の時点で25人。
それまでの統計から年々人口が減っているので、現在はもっと少なくなっていると思います。
波止浜港から渡船で約10分。
この桟橋の向こうに見える小さな船で小島に渡ります。
波止浜港は無人の小さな港なので、島に渡るには自動販売機で切符を買います。
渡船は、本数も少なく最終便の時間も日によって違うこともありますので、必ず確認してくださいね。
船に乗ると来島、小島、馬島の順に巡っていきます。
時間になって待ち人が港にいない場合は、とばして次の港に向かいます。
子どもたちは初めての渡船にワクワク。
どんな船旅になるかなーと考える間もなくあっという間に小島に到着( ̄▽ ̄)
小島の桟橋からは、写真では小さいですが砲台のレプリカが見えます。
桟橋から上陸すると、島の入り口に小さな看板が一つだけ立っています。
こちらで小島の芸予要塞跡をめぐる為の遊歩道の地図を確認しておきます。
ほぼ一本道で迷うことはありませんが、途中でいくつか枝分かれのような道や山道もあります。
ただ、全く人がいないので他に訪れている方がいないと道を聞くことすらできません(^^;;
こちらには休憩所と自動販売機と砲台のレプリカがあります。
ちなみにトイレと自販機はこの休憩所にしかありませんので、ご注意くださいね。
砲台のレプリカの周りには島の野良猫?もいます。
大きな砲台は迫力がありますね。
芸予要塞跡は遊歩道として設置されていますが、ボランティアの方がたまに掃除に来られるくらいで、ほぼ手付かずの自然をそのまま残しているのも魅力の一つです。
要塞跡に向かう看板は、この看板だけなので、初めてくるといきなり不安になるかもしれません( ´∀`)
少し向かうと、探照灯台跡が一番初めに見えてきます。
ちなみに、これがそこに向かう為の道です。
奥に階段が見えますが、見た通りの山道です。
ここを進んでいくとスズメバチに注意の看板が見えてきます。
こんな山道ですが、子どもたちは気にせずどんどんと探検していきます。
階段を登ると、石造りの小さな部屋とさらに上に上がる階段があります。
奥に進んで、部屋の中に進んでみます。
中は天井は低いですが、意外と広く感じます。
その奥にも天井が開いた小部屋がありました。
探照灯台跡を見た後は来た道を引き返し、次の場所に向かいます。
ここから先は、発電所や司令室や砲台跡や地下室や兵舎跡がたくさんあるポイントを巡っていきます。
発電所跡や地下室跡は、中にも入ることができます。
中には施設の残りがあるところもありますし、地下室の写真でも見られるように葉っぱなどが入っていることが多いです。
弾薬庫は、屋根こそ落ちてはいますが、弾薬という危険物を扱うところなので、一番作りがしっかりしていて、柱や壁の土台の跡がたくさん残っていました。
子どもたちは過去の弾薬が残っていないか探していましたが、見つからなかったようです( ´∀`)
弾薬庫の後は、しばらく山道が続きます。
15分ほど山道を登っていくと、中部砲台跡が見えてきます。
こちらの砲台跡が一番綺麗で、一番たくさん要塞跡が残っています。
砲台跡は6門あり、こちらの砲台はくぼみに作られている為、山を越えて大砲を発射できる為海上からは見えない作りになっているようです。
子どもたちは、階段を見つけて登っています。
階段を登ると木の向こうに海が見えます。
砲台跡の向こうには、兵舎跡が並んでいます。
地下兵舎跡と地下室の間には、司令室に向かう急な階段があります。
こちらの階段を上がると、指令室跡が展望台として残っています。
階段を上まで上がると、指令塔跡のコンクリが残っています。
少し広くなっていて、来島海峡大橋も綺麗に見えます。
ベンチもあるので、ちょっとした休憩にいい感じです( ´∀`)
ここに登ってくる階段は実はかなり急です。
降りる時にはこんな感じ。
急角度で降りていくので、のぼりよりも恐怖を感じます。
ゆっくりゆっくりと降りていくので、のぼりよりも時間がかかったかもしれません
中部砲台跡の次は、北部砲台跡です。
こちらは4門の砲台跡が2つあります。
こちらの砲台跡は、台座も残っています。
もう一方の砲台跡。
こちらには、爆撃練習をしたあとも残っています。
爆撃演習はこの一箇所だけのようです。
壊れた砲門が印象的です。
こちらの奥にも指令塔があります。
こちらの方が中部の指令塔よりも小さく、階段も急ではありませんが、所々上の砂が崩れて落ちているので怖いです。
こちらも上まで登ると景色がいい感じです( ´∀`)
この後は、海岸端の道路を通って港まで帰ります。
この海岸道路は、北部砲台跡から少し戻り、坂を降りていきます。
左に行くと行き止まり、右に行くと港に着きます。
こちらの景色が見える方が、港方向です。
右手に島で左手に海が見える道方向に歩いていきます。
ここまでの道程は約1.8km。
子どもの足でも2時間かからないくらいで歩くことができます。
途中休憩したり要塞跡を見て回っても2時間くらいでちょうどいい運動になる感じです。
小島に渡るには、波止浜港からの渡船のみでしか渡ることができません。
もちろん帰る時にも渡船のみ。
なので、必ず船の時間を確認して渡船が来るまでには港に着くようにしてくださいね。
一本乗り遅れると1時間や2時間は待つことになります。
今治市小島
波止浜港の出港時間などはこちらのリンクからどうぞ
http://www.oideya.gr.jp/oshima/access/index.htm
ブログ監修
The post 波止浜港から約10分〜瀬戸内国立公園小島にある芸予要塞跡 first appeared on 大好きな今治のお店を集めてみました.
Copyright © 2025 大好きな今治のお店を集めてみました All Rights Reserved.
]]>